【Wifi不要の見守りカメラ↓】

こちらの記事では、日立の見守りサービス「ドシテル(どうしてる)」の

  • ドシテル独自の、他の見守りサービスには無い特徴
  • 他の見守りサービスと比較した際の、ドシテルのデメリット
  • ドシテルの基本的な事がわかる概要

についてご紹介します。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

スポンサードリンク
   

はじめに:他の見守りサービスにはない、ドシテルの特徴やメリット(評価点)

日立の見守りサービス「ドシテル」は、所謂センサー型の見守りサービスです。

センサー型とは、人感センサーや電池型センサーなどが一定期間反応がない場合、「普通に生活しているはずなのに、何も反応が無いのはおかしい」と異常を教えてくれるものです。

通常、このセンサータイプの見守り方法ですと、どれだけ早くても異常に気付けるのは24時間後になります。

確かに元気な高齢者の日々の体調の変化を見守るには良いのですが、万が一の際に早急に対処しなければならない場合、”異常に気付けるのは早くて24時間後”というのは最大のデメリットでした。

しかし日立のドシテルの場合は、センサー対応にも関わらず、状況をリアルタイムで確認することが出来ます。

つまりセンサータイプにもかかわらず、もしもの時にも早急に対処できるというわけです。

この点が最大の特徴で、ドシテルの評判がいい理由になります。

ちなみに、ドシテルの公式サイトに書いてある

  • プライバシーに配慮
  • 生活リズムの見える化
  • 親側の操作は必要なし

という点は、他のセンサータイプの見守り方法でも同じことです。

またドシテルは、高齢者宅にインターネット環境が無くても利用できることを特徴に挙げています(無線LANを月1,100円(税込)でレンタルすることになります)。

しかし最近は高齢者宅に一切ネット環境が無くても使える見守りカメラ もあるので、こちらも特別なことではありません。

(おまけに、この見守りカメラは映像内にモザイクもかけられるので、プライバシーにも配慮されています)

※関連

高齢者宅にWiFiがなくても見守りカメラを使う方法は?(他よくある質問)

wifiなし・ネット環境不要の高齢者向け見守りカメラ2つ【これだけ】

日立「ドシテル」のデメリットは、類似サービスと比べて費用が高いこと

ドシテルには2つのプランがあり、

  • センサー買取プラン:初期費用55,000円(税込)+毎月のサービス利用料3,278円(税込)
  • センサーレンタルプラン:初期費用0円+毎月のサービス利用料5,478円(税込)

こうなっています。

実はドシテルとほとんど同じ見守りサービスに、「みまもり電池 」というものがあります。

公式サイト:https://mimamori.novars.jp/

こちらはドシテルと違い異常に気付けるのは24時間後なのですが、その代り月額料金は1,078円(税込)と圧倒的に安いです。

もし現在高齢者が元気で、1日おきの高齢者の安否確認・生存確認がしたいという程度であれば、みまもり電池の方が安く抑えられるでしょう。

またドシテルと比べると

  • 予め単三電池を入れられる機器を決められるため、何をしているかもわかる(ドシテルは人感センサーだけなので、内容まではわからない)
  • 持ち運び可能な機器に単三電池を入れれば、家の中のどこでも、もしくは外でも安否確認ができる(ドシテルは設置型なので、場所が限定される)

といったメリットもあります。

⇒みまもり電池の公式サイトはこちら

ドシテルに緊急通報ボタンと熱中症センサーが加わったような商品もあるが、費用はドシテルの半額

公式サイト:https://www.aitosys.com/aishiru_special/

同じセンサータイプの商品に「アイシル」というものがあります。

この商品は人感センサーや生活リズムの確認はもちろんの事、

  • ドアセンサー
  • 照度センサー
  • 温度センサー
  • 声掛け機能
  • ワンタッチの緊急通報ボタン
  • 「おはようボタン」
  • 「ご飯食べましたボタン」「お薬飲みましたボタン」

その他、ドシテルの機能+様々な機能が備わっている見守り機器です。

こんな機器でさえ

  • 買取プラン:初期費用21,780円(税込)+毎月のサービス利用料2,178円(税込)
  • レンタルプラン:初期費用:0円+毎月のサービス利用料2,750円(税込)

と、ほとんどドシテルの半額で利用できてしまうわけです。

そのため、こういった商品と比較すると、どうしてもドシテルは割高に感じてしまう方もいるかもしれません。

⇒アイシルの公式サイトはこちら


それでは前置きが長くなってしまいましたが、ここからは「ドシテル」の概要についてご紹介します。

日立の高齢者向け見守りサービス「ドシテル」とは

ドシテルは日立が作ったサービスで、特に離れた親が高齢者、独居高齢者などの場合に用いられ、活動量を確認できる見守り用のサービスです。

この日立のサービスは高齢者を見守りするとき、カメラは使用せずに活動センサーを使用します。

独居老人の方や離れて暮らす親の活動量をセンサーで検知し、1分ごとに離れた家族のインストール済みの専用アプリに送られ、いつでもスマートフォンから確認できます。

1分ごとに情報が更新されるので、リアルタイムで見守りたい人の活動量を確認することができます。

センサーが検知してくれたり、操作がいらなかったりと、機械を扱うのに慣れていないお年寄りの方でも見守ることができます。

ドシテルのアプリ内で一日の活動量や睡眠、外出などを色分けで表示され、一週間、一か月単位でも確認できるので、生活リズムの変化も確認することができます。

いつもと生活リズムが少し違っていても、色分けされているので小さな変化も気づくことができます。

プッシュ通知とは、ずっと不在や動かない状態が続いたり、中々起床しなかったりなどの異変を感じると離れた家族に通知がいく機能です。

何かあったら通知がくるのですぐに駆け付けるなどの対策が取れるので、遠方にいる家族も安心できる機能です。

ドシテルを利用し始めるまでの流れ(初期設定)

WEBから申し込むと、設置日の連絡が来ます。

業者の方が設置し、専用のアプリをインストールすると利用できます。

検知試験なども行い、工事は1時間ほどで終わります。

ドシテルの費用・料金

ドシテルの料金には購入とレンタルの2つのプランがあります。

購入の場合は、センサーが27,500円(税込)、設置作業費が22,000円(税込)、中継ルーターが5,500円(税込)で、合計の初期費用が55,000円(税込)かかります。

そして、月額3,278円(税込)となっています。

無線LANルーターのレンタルも可能で、その場合は中継ルーターの5,500円(税込)は不要です。

レンタルの場合は、初期費用はありません。

月額5,478円(税込)となっています。

レンタル契約は、最低2年の利用期間となっており、解約時には解約手数料がかかります。

無線LANルーターのレンタルは月額料金に1,100円(税込)追加されます。

関連

料金が安い高齢者見守りサービスランキング3【月1000円~】