【Wifi不要の見守りカメラ↓】

こちらの記事では、gooの「goo of things でんきゅうAI」について、わかりやすくまとめています。

ぜひ最後まで読んでみてください。

※「goo of things でんきゅうAI」は、あくまでもトイレの電球による安否確認デバイスです。

高齢者が普段、電球より電池の方を使用される場合は、月額費用が全く同じで電池タイプの「みまもり電池」という商品がありますので、こちらの方がおすすめです。

こちらは単三電池をお好きな機器に入れていただき、高齢者がその機器を使用した際に、見守る側で確認できるようになっています。

電球タイプより自由度が高く、テレビのリモコンに入れて安否確認をするのはもちろん、エアコンのリモコンに入れて熱中症予防をしているかどうかの確認、照明のリモコンに入れてちゃんと起きているか・寝ているかの確認なども出来ます。

⇒みまもり電池の詳細はこちら

また大手で言いますと、クロネコヤマトが同じく「みまもり電球」を利用した安否確認サービス「あんしんハローライトプラン」というものも実施しています。

こちらは電球の付け替え等もスタッフにお願いできるため、遠方に高齢者が一人暮らしをしていても、初期設定のためにこちらから伺う必要はありません。

そのため、どちらかと言うとハローライトの方がおすすめです。

Amazonでも購入可能

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

スポンサードリンク
   

goo of things でんきゅうAIとは

https://got.goo.ne.jp/denkyuai/

「goo of things でんきゅうAI」は、独居高齢者のトイレ専用見守り電球です。

類似商品にgoo of things でんきゅうがありますが、これはリビングや浴室、玄関、トイレなどに設置した電球がon(点灯)/off(消灯)され、その情報がスマートフォンアプリを通じて家族に届きます。

関連

【口コミ】gooの見守りでんきゅうを買う前に考えたいこと【評判】

goo of things でんきゅうAIはさらに機能をプラスして、行動パターンをAIの学習モデルから分析し、日常生活機能低下を推定して、家族に知らせてくれます。

AIを介すことで機械的な分析・判断が行え、家族だと見抜けない行動変化に気付くことができるのです。

そんなパワーアップしたgoo of things でんきゅうAIの特徴やサービス内容などを紹介します。

設置場所はトイレのみ

goo of things でんきゅうAIはトイレに設置するために開発された電球です。

なぜトイレ?と疑問に思う方は多いでしょう。

例えばリビングの照明になると、日によって使用頻度や使用時間に変化があります。

玄関であれば外出回数が日によって変わってきます。

浴室になると入浴しない日は照明を点けないので、分析データをとることすらできません。

では、トイレはどうでしょう。

健康に問題のない方であれば、トイレの使用回数や使用時間はだいたい定まってくるでしょう。

そして、排泄行為というのはあらゆる判断を要する場所になります。

ズボンなどの上げ下げから清潔を保つための一連の動作は、無意識であっても多くの情報を得ながら考え、瞬時に判断して行う行為ばかりです。

何かしらの原因で判断力が鈍ると、トイレの使用時間にも影響が出てきます。

トイレに関する行動はパターン化してくるので、基準にしやすいということです。

関連

高齢者をトイレで見守る2つのおすすめ方法と、トイレ見守りの必要性

高齢になると、トイレの行動パターンが変わりやすい

高齢になると、体調が不安定であれば排泄回数に影響してきます。

頻尿や便秘・下痢などの症状はトイレの使用回数が明らかに変わってきます。

さらにトイレが「近くなるので」と水分摂取を控えることで、トイレの回収が極端に減ることもあります。

体力や身体機能が低下すると、トイレに関わる一連の動作に時間を要するようになります。

ズボンなどの上げ下げ、立ち座りなどに変化があると、使用時間が変わってくるのです。

夜間のトイレ回数は睡眠にも影響します。

「トイレで何度も起きるので眠りが浅い」「トイレが気になり眠れない」などで十分な睡眠がとれないと、日中の活動にも影響を及ぼします。

あるいは、新しい病気を発症している場合や飲んでいる薬の為に夜間のトイレが増える場合もあります。

このように遠方に暮らす親がトイレを使うたびに照明がon/offされ、その情報をAIが学習モデルで分析し家族に通知してくれるシステムは、特に独居老人には非常に貴重な情報となってきます。

行動パターンが変わると「要注意」の通知が届くので、家族は離れた親の様子や状況を確認して、介護などが必要にならないよう予防策を考えることができます。

インターネット回線不要

高齢者の住宅はネット環境が整っていない場合がありますが、goo of things でんきゅうAIはSIMカードが電球に内蔵されているため、インターネットは必要ありません。

そのため、高齢者でも受け入れやすいみまもり機器となります。

関連

料金が安い高齢者見守りサービスランキング3【月1000円~】

Wifi不要、ネット環境無しで高齢者を見守る5つの方法

goo of things でんきゅうAIを使い始めるまでの流れ(初期設定)

goo of things でんきゅうを注文してから、会員登録をするためにgoo of things アプリをダウンロードします。

専用電球が届いてからアプリに電球情報を登録し、トイレに取り付けます。

見守る側を複数人登録したい場合は、最初に登録した方がアプリから招待します(招待される側もgoo of thingsの登録が必要になります)。

通知は「継続して点灯している時間」と「継続して消灯している時間」で設定することができます。

そのほかに、AIの判定結果が毎週月曜日の朝に「特に異常なし」「要注意」の2段階判定でレポートとして届きます。

goo of things でんきゅうAIの費用、月額料金

専用電球は一人3個までgooストアにて購入することができ、料金は1個3,280円(税込)です。

goo of things アプリ利用は月々1,078円(税込)の費用がかかります(初月は無料です)。

電球1個につき月額費用が発生します。

見守る側が複数人となっても追加料金は発生しません。

アプリを解約した場合はサービスが中止となりますが、電球は照明器具として続けて利用することができます。

関連

一人暮らしの高齢者むけ安否確認・生存確認サービス5選【おすすめ】

皆は一人暮らしの高齢者の孤独死を防ぐサービスはどうしてる?【体験談】