【Wifi不要の見守りカメラ↓】

こちらの記事では、小型で目立たない高齢者向けの見守りカメラを3つ、ランキング形式でご紹介しております。

(実のところ高齢者”専用”の小型の見守りカメラは1種類しか見つけられなかったため、2位と3位は高齢者の見守り”にも使える”見守りカメラを紹介しております)

小さい見守りカメラは

  • 見守りカメラに圧迫感を感じたり、「監視されている感じ」があって抵抗がある高齢者でも受け入れやすい
  • 場所を取らないので、普段置きにくい場所に置けたり、よく通る場所に置いても邪魔になったりしない

といったメリットもあります。

今回ご紹介する見守りカメラは、大きさ自体はそこまで変わらずどれも小さいため、気に入ったものがあれば利用してみてください。

(この記事の情報は、あくまで記事をまとめている時点の物です。最新情報については、公式サイトでご確認ください)

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

スポンサードリンク
   

第1位:みまもりCUBE(サイズ:90㎜×100㎜×90㎜)

公式サイト:https://ramrock-eyes.jp/

今回ご紹介する小型見守りカメラの中では、唯一の「高齢者専用の見守りカメラ」となっており、より高齢者が使いやすいよう配慮されているのが最大の特徴です。

高齢者宅にネット環境が無くても、届いたものをコンセントに挿すだけで即日で見守りを始められる

基本的に(高齢者向けかどうかを問わず)見守りカメラを利用する際は、見守られる側の家にWi-fiの環境は必須です。

その上、見守られる側でもアプリのインストールをしたり、Wifiにつなぐ設定をしたりなど、とても高齢者側が一人で設定するのは難しい事をしなければなりません。

そのため基本的には見守る側が一度自宅まで出向いて、初期設定などをしなければならない煩わしさがあります。

その点みまもりCUBEにはsimカードがあらかじめ内蔵されているため、高齢者宅にネット環境は必要なく、見守られる側は届いた見守りカメラをコンセントに挿すだけで、簡単に見守りを始められます。

また、みまもりCUBEは初期設定などは基本的に見守る側だけがするため、見守られる側の高齢者は、ややこしい設定などは一切する必要はありません。

まとめると、インターネット環境がない高齢者宅でも、届いた商品をコンセントに挿すだけで、見守りを開始できるわけです。

もちろん、高齢者の見守りとしての機能が豊富

もちろん、みまもりcubeは高齢者専用の見守りカメラですから、

  • リアルタイムでの映像確認(複数人で可能/スマホ、タブレット、PCで確認可能/ガラケーはメール受信のみ可能)
  • 見守り映像の録画(内蔵のSDカードに約7日間録画を保存)
  • 会話機能
  • 映像の出力、保存機能(お手持ちのパソコンへ、離れた場所からでも保存可能)
  • 検知機能(転倒してしまった、ドアを開けて外に出かけた、等を検知)
  • 夜間暗視モード(夜間の体調の変化や転倒、徘徊などの見守りに使える)
  • プライバシー保護機能(見守り範囲で見守られたくない箇所にモザイクをかけられる)

といった、高齢者を見守る上で様々な機能が搭載されています。

見守りカメラの大きさに関わらず、高齢者を見守る際は一番におすすめの見守りカメラです。

特に現在は、これまで見守りカメラを使ったことが無い方でも気軽に試せるよう、気に入らなければ30日間でキッパリ辞められるお試しキャンペーンを3,190円(税込)で実施中です。

みまもりCUBE:https://ramrock-eyes.jp/

第2位:KX-HJC200K-W(パナソニック)(サイズ:102㎜×75㎜×75㎜)

https://www.yodobashi.com/product/
100000001002825757/

⇒詳細ページはこちら

この見守りカメラは高齢者専用ではなく、お子様の見守りをメインに、高齢者”にも”使えるような見守りカメラとなっています。

屋内カメラ KX-HJC200の特徴

この見守りカメラはインターネット経由で部屋の状況をスマートフォンで確認でき、会話などでコミュニケーションもできます。

動作や音だけでなく、温度にも反応できるセンサーが内蔵されていて、それらを検知するとスマートフォンに通知が来ると同時に映像も送られてきます。

あらかじめ設定した上限、下限温度を超えると、通知が来るような設定もできます。

カメラのセンサー検知範囲は、32分割の領域から自由に設定ができます。

高齢者は温度調節機能が低下し、離れて暮らす親が一人暮らしをしていて体調の変化が心配なときでも、温度センサーの機能も持っているので安心です。

KX-HJC200K-Wのデメリット

一番のデメリットとしては、初期費用が比較的高額という点でしょう。

この見守りカメラを利用する際は、ホームユニットと見守りカメラ単体の両方を用意する必要があるのですが、それぞれ合計で3万円ほどかかってしまいます。

KX-HJC200K-Wを使い始めるまでの流れ・使い方

スマートフォンで専用アプリのホームネットワークをインストールし、無線LANに接続されたホームユニットを登録すると設定完了です。

通信障害も少なく、高速なデータ送信ができます。

カメラは4台まで設置することができ、スマートフォンは8台まで登録可能です。

⇒KX-HJC200-Wの詳細ページはこちら

第3位:みてるちゃん(塚本無線)(サイズ:60㎜×60㎜×128㎜)

https://www.wtw.jp/ccd/IPW108J/

⇒詳細ページはこちら

この見守りカメラも高齢者専用ではなく、ペットの見守りをメインに、高齢者”にも”使えるような見守りカメラとなっています。

見守りカメラ「みてるちゃん」の特徴

この見守りカメラの最大の特徴として挙げられるのが、自動追跡機能です。

動くものを自動で検知することができ、水平360°、垂直92°の範囲を撮影可能です。

リアルタイムで確認するだけでなく、録画をしてスマートフォンのアプリで観ることができます。

カメラ性能も高く、細かいものまで確認することができます。

呼びかけ機能もあり、音質も良いです。

遅延やノイズがないこともメリットです。

そして録画した映像を保存することもでき、壊れた場合でも録画した分の映像は確認することができます。

「みてるちゃん」のデメリット

「みてるちゃん」は追跡機能が一番の特徴ですが、もともとペット用の見守りカメラという事もあり、少し動いただけで検知してしまい、せわしなくカメラの角度が変わるという特徴があります。

そのため「監視されている」と感じやすいデメリットがあります。

「みてるちゃん」を使い始めるまでの流れ・使い方

スマートフォンで専用のアプリをインストールし、アプリでQRコードを表示しカメラに読み込ませることで、スマートフォンに設定されているWi-Fiの接続情報がカメラに取り込まれ、設定完了になります。

同時に4台までのスマートフォンを接続することができます。

アプリ内でカメラの向きやズーム機能を操作することも可能です。

録画された映像を他の人に送ることもできます。

⇒詳細ページはこちら